5月17日(土)には44ヶ町の大小の町内神輿約100基が連合渡御・・・ これだけ多くの神輿を見れるのが三社祭のすごいところではないでしょうか。正和元年(1312)から三社の神話に基づき船祭が始められたことがはじまりといわれている歴史的にも深いお祭りです。 ※例年斎行されている本社神輿の「宮出し」「各町渡御」「宮入り」は混乱回避の為中止になりました |
浅草神社例大祭(三社祭)は氏子の四十四ヶ町と浅草組合で構成される浅草神社奉賛会により運営されています。
15日(木):本社神輿神霊入れの儀。
16日(金):大行列を行います
浅草組合前より発進
【編成】
はやし屋台~金棒・鳶頭木遣り~神社総代・各町役員~びんざさら舞~芸妓手古舞・組おどり~浅草寺・白鷺の舞・屋台
【順路】
柳通り→馬道通り→雷門通り→雷門→仲見世→浅草神社
17日(土):浅草四十四ヶ町のお神輿100基の渡御
18日(日):奉納舞踊(神楽殿)
※例年斎行されている本社神輿の「宮出し」「各町渡御」「宮入り」は中止となります。
町内神輿は各町で渡御されます。
18日日曜日は午前11時~午後6時 雷門通りから馬道通りにてお祭り広場を開催(主催;浅草観光連盟)
交通規制有り
場所:浅草神社境内・浅草寺境内・氏子四十四ヶ町
アクセス:浅草駅(東武線・都営浅草線・銀座線)徒歩5分
主催:浅草神社・浅草神社奉賛会
浅草観光連盟:http://www.e-asakusa.jp