上野・浅草・浅草橋・入谷・下谷・根岸・三ノ輪・谷中・蔵前・小島・千束・柳橋・三筋・元浅草

  1. 上野・浅草ガイドネット >
  2. 特別展覧会 開山無相大師650年遠諱記念「妙心寺」

特別展覧会 開山無相大師650年遠諱記念「妙心寺」

特別展覧会 開山無相大師650年遠諱記念「妙心寺」
特別展覧会 開山無相大師650年遠諱記念「妙心寺」
特別展覧会 開山無相大師650年遠諱記念「妙心寺」
妙心寺とは
 現在の臨済宗では末寺<まつじ>3400を超え、最大規模の宗派となっている妙心寺派。その大本山である妙心寺は、京都市右京区花園に所在する。虚堂智愚<きどうちぐ>、南浦紹明<なんぽじょうみょう>(大応国師<だいおうこくし>)、宗峰妙超<しゅうほうみょうちょう>(大燈国師<だいとうこくし>)、関山慧玄<かんざんえげん>(無相大師<むそうだいし>)と伝わった法を、今につたえる宗派である。

 開創当初の寺域は、玉鳳院、微笑庵<みしょうあん>などを中心とした一帯で、現在に繋がる規模になるのは、16世紀初頭に広大な寺地が寄進されてからのこと。以後、近世初期にかけて多くの塔頭<たっちゅう>が作られ、17世紀半ばに、三門・仏殿・法堂・寝堂が一列に並ぶ壮観な伽藍が完備する。現在40余りの塔頭をあわせた寺域は、約10万坪に及び、甲子園球場8つ分に相当する。
見どころ
第一章 妙心寺開創
 妙心寺は、花園法皇(1297〜1348)が花園の離宮を禅寺としたことに始まる。法皇の深い帰依を受けていた京都・大徳寺の開山、宗峰妙超<しゅうほうみょうちょう>(大燈国師<だいとうこくし>1282〜1337)は、最晩年の建武4年(1337)、法皇の求めに応じて寺の山号を正法山<しょぼうざん>、寺号を妙心寺と命名し、また参禅の師として弟子の関山慧玄(無相大師<むそうだいし> 1277〜1360)を推挙した。関山慧玄は、宗峰妙超に印可されたのち、美濃国(岐阜県)に隠棲していたが、法皇の招請によって京都に上り、妙心寺の開山となった。関山慧玄は自らの意志で語録や筆跡、肖像画などを残さなかったため、詳細な伝記や容姿について知りうる同時代資料がほとんど遺存せず、「没蹤跡」の禅匠と呼ばれる。

 本章の展示品は、関山慧玄が師の宗峰妙超から「関山」の道号を与えられたことを証する「関山道号」(国宝、京都・妙心寺)や、花園法皇が妙心寺造営の宿願を披瀝した「 花園天皇宸翰置文<しんかんおきぶみ>(往年の宸翰)」(重要文化財、京都・妙心寺)といった、関山慧玄と妙心寺開創に関わる作品が中心となる。そのほか、玉鳳院に安置される「花園法皇坐像」の前に設えられた「楼閣人物螺鈿引戸」(京都・妙心寺)は、最近の調査で明時代の作と推定され、本展が初公開となる。また花園法皇が用いたと伝える七条袈裟、関山慧玄が用いた九条袈裟<くじょうけさ>など、開山・開基にまつわる作品を展示する。


宗峰妙超墨蹟 関山道号、花園法皇像 後花園上皇賛
宗峰妙超墨蹟 関山道号、花園法皇像 後花園上皇賛
第二章 中世の妙心寺 中興
 足利義満の時代、妙心寺は重大な危機に直面する。すなわち義満は、応永の乱(1399)で敗死した大内義弘との関係を口実に、寺地・寺産を没収し、それらは青蓮院<しょうれんいん>門主の義円<ぎえん>、さらに南禅寺の廷用宗器<ていようそうき>が管理することとなり、妙心寺は中絶する。

 永享4年(1432)、開山塔(微笑塔)の返還を機に、再興への模索が始まった。日峰宗舜<にっぽうそうしゅん>(第7世、1368〜1448)は荒廃した開山塔の傍らに一庵を結んで再建に着手すると、幕府管領の細川持之は日峰に帰依した。それが義天玄承<ぎてんげんしょう>(第8世、1393〜1462)に対する細川勝元<ほそかわかつもと>の強力な外護に発展し、龍安寺の創建、龍安寺での関山慧玄(無相大師)100年遠諱の開催などが実現し、妙心寺の復興も進む。しかし、応仁の乱により両寺とも焼亡する。乱後の復興につとめた雪江宗深<せっこうそうしん>(第9世、1408〜86)は、後土御門天皇<ごつちみかどてんのう>から妙心寺再興の綸旨も得て、これまでの歩みを後戻りさせない体制を築く。すなわち四人の高弟、景川宗隆<けいせんそうりゅう>(1425〜1500)、悟渓宗頓<ごけいそうとん>(1416〜1500)、特芳禅傑<とくほうぜんけつ>(1419〜1506)、東陽英朝<とうようえいちょう>(1428〜1504)の法系による輪番住持制の制定、寺院会計法の確立など、復興と発展の基本を整備した。さらに、永正6年(1509)、利貞尼<りていに>による広大な寺地寄進は、その後の発展の礎となった。

 この章では、日峰宗舜以下各僧の頂相と墨蹟、外護者ゆかりの品々、復興の画期となる綸旨や宸翰類などに、中絶から再興に至る苦難の歩みをたどることとする。


景川宗隆墨蹟遺偈
第三章 伝世の名宝
 妙心寺に伝わる多くの工芸品は、本来は仏具であり荘厳具<しょうごんぐ>であるが、そのほか寄進等によって寺宝となった絵画・書跡も見逃せない。それらは、時とともに名宝としての存在感を高め、妙心寺の歴史を彩る。本章では、なかでも選りすぐりの寺宝をご紹介する。

 まず、はじめに注目される仏具は、国宝の「梵鐘<ぼんしょう>」であろう。内側の銘文、戊戌年4年(698)は、梵鐘として国内最古の年号で、また、音のよさから黄鐘調の鐘と呼ばれる名鐘である。さらに、妙心寺には、中国・南宋時代に遡る青磁の香炉や安土桃山時代の燭台や灯台が伝わっており、それらに禅宗寺院における堂内供養具の様相が窺えるのも貴重である。

 その他、退蔵院に伝わる「瓢鮎図<ひょうねんず>」(国宝)は、教科書等でも馴染みの深い室町水墨画を代表する名品で、足利将軍家に仕えた如拙<じょせつ>の代表作である。また、東海庵に伝わった中国・元時代の「十六羅漢図」(重要文化財)、鎌倉時代後期の写経の代表的名品である「法華経」(万里小路宣房<までのこうじのぶふさ>筆、重要文化財、京都・天球院/天授院)など、名品群が一堂に会する。


梵鐘
第四章 近世の妙心寺  全盛期の輝き
 応仁の乱後、妙心寺は各地で勢力を伸ばしてきた戦国大名との結びつきを強めていった。武田信玄が師事し甲斐恵林寺<かいえりんじ>に寂した快川紹喜<かいせんじょうき>、伊達政宗の遺言により松島の瑞巌寺<ずいがんじ>中興開山となった雲居希膺<うんごきよう>など、戦国武将の帰依をうけて活躍した僧が輩出した。安土桃山時代から江戸時代前期にかけては、大名家の外護により、塔頭の創建が相次いだ。また、形骸化した禅から脱却し、徹底した修禅によって悟りを追求する正法復興<しょうぼうふっこう>運動が起こり、禅風刷新が叫ばれた。この流れをうけて江戸時代中期に白隠慧鶴<はくいんえかく>が登場するが、彼らの遺墨には一貫して清新で真摯な気風が漂っている。

 この章では、各塔頭の開基の像と開山などの頂相、および近世妙心寺を代表する禅僧の墨蹟、また山内を飾った襖絵、屏風絵、工芸品を展示する。これらは、各時期の美術工芸史上、貴重なものばかりである。その一つ、「妙心寺屏風」とよばれる、狩野山楽・海北友松<かいほうゆうしょう>が描いた高さ2メートルにおよぶ豪快華麗で迫力あふれる屏風を展示する。さらに、かつて塔頭の天祥院<てんしょういん>を飾っていた狩野山雪筆「老梅図襖<ろうばいずふすま>」が、アメリカから里帰りする。


花卉図屏風 海北友松著
花卉図屏風 海北友松著
龍虎図屏風 狩野山楽著
龍虎図屏風 狩野山楽著
特別展覧会 開山無相大師650年遠諱記念「妙心寺」
会  期 2009年1月20日(火)〜3月1日(日)
休館日 月曜日
【京都国立博物館】2009年3月24日(火)〜5月10日(日) 
開館時間 午前9時30分〜午後5時  (入館は閉館の30分前まで)
休館日 月曜日
会  場 東京国立博物館 平成館
(〒110-8712 東京都台東区上野公園13-9)
観 覧 料
  当 日 前 売 団 体
一 般 1500円 1300円 1200円
学 生 1200円 1000円 900円
高校生 900円 700円 600円


*前売券は2008年10月1日(水)より発売。 【1月20日以降は当日券の販売となります】
*中学生以下無料。団体は20名以上。
*障害者とその介護者1名は無料。入館の際に障害者手帳などをご提示下さい。

主  催 東京国立博物館、臨済宗妙心寺派大本山妙心寺、読売新聞東京本社
特別協力 花園大学
協  賛 野崎印刷紙業
協  力 臨済会
お問い合せ ハローダイヤル 03-5777-8600
東京国立博物館 特別展 妙心寺

応募方法
このページの一番下にお申込み入力フォームがあります。
ニックネームメールアドレス、コメント欄に招待券希望と記入してください。

お申込み入力例
ニックネーム :ガイド太郎
メールアドレス:guide@xxxxx.jp
コメント欄  :プレゼント希望 あたるといいな〜

※ニックネームとメールアドレスは必須項目です。
※コメント欄には、住所・メールアドレス等は記載しないでください。
※ニックネームとコメントはホームページで公開されます。
 メールアドレスは非公開です。当選発表のご連絡に使用します。
※お申込み内容はスタッフがチェックしている為、反映まで時間がかかります。
 年末年始期間中(12月30日〜1月4日)のご応募に関しましては、
 応募の反映が翌営業日となります。予めご注意ください。

応募日程
応募期間2008年10月28日〜2009年01月12日
応募締切2009年1月12日
当選発表2009年1月16日(メール及び当選者発表ページにて発表します)
※お申込み頂いた方全員へ抽選結果のメールを配信いたします。

重複のご応募の注意
ご応募いただいたメールアドレスを元に重複しているメールアドレスは抽選時に削除し抽選を行います。なお、ご家族、会社、団体様のそれぞれ個人の応募はメールアカウントを変更してお申込ください。1メールアカウント1名様と判断させていただきます。ご理解ご協力の程よろしくお願いいたします。

コメント (0) »

 

プレゼントの応募期間は終了しました。

沢山のご応募ありがとうございました!
プレゼントの当選者発表は以下のページで行われます。

プレゼント当選者発表はコチラ

またのご利用を上野・浅草ガイドネットスタッフ一同心よりお待ちしております。

ソーシャルブックマークに登録: はてなブックマークにブックマーク del.icio.usにブックマーク livedoorクリップにブックマーク ニフティクリップにブックマーク POOKMARK. Airlinesにブックマーク Buzzurl(バザール)にブックマーク

上野・浅草ガイドネットお店情報: